Spot Removal/jp

From RawPedia
Jump to navigation Jump to search
スポット除去

 スポット除去は画像の一部分(例えば、センサーに付着したシミやゴミの跡)を同じ画像の別な部分を使ってマスクを掛ける(隠す)機能です。以下のスクリーンショットが示しているように、画像の中の対象物全体を隠してしまうことも可能です。

SpotRemoval-Example.jpg

スポット除去を有効にする

 スポットの追加、或いは除去、変更を行うには、スポット除去を有効にします。Edit-point.pngボタンを使ってモードを切り替えます。

スポットの追加

 マスクで隠したい部分を、コントロールキーを押しながらマウスでクリックします。“マスクをかける部分”が実線の円で表示されます。そして、そのマスクのために使う画像の部分までマウスをドラッグします(コントロールキーを離しても構いません)。その“ソースとなる部分”が破線の円で表示され、ソースの部分がマスクで隠したい部分に置き換わります。双方を結んでいるラインは、複数のスポットを追加する場合のガイドになります。スポットの作成後、どちらの部分も、その円内でマウスをクリックしドラッグすれば位置を変えることが出来ます。太い線で囲まれた円が置き換えられる部分の大きさで、細い線で囲まれた外側の円は内側の円から始まるフェザー処理の範囲です。スポットの作成後に、一定範囲でどちらの円も大きさを変えることが出来ます。

スポットの削除

 スポット内をマウスで右クリックします。