Sidecar Files - Processing Profiles/jp

From RawPedia
Revision as of 12:17, 11 December 2019 by Yz2house (talk | contribs)
Jump to navigation Jump to search
サイドカーファイル‐処理プロファイル

イントロダクション

 処理プロファイルは、バージョン3以降はpp3、それ以前はpp2という拡張子が付いたファイルで、画像編集に適用されたRawTherapeeの全ての機能調整が記録されたテキストファイルです。他のraw現像プログラムを使った人であれば分かると思いますが、“プリセット”と呼ばれるファイルです。画像に関連付けて保存されるので、サイドカーファイル (英語)とも呼ばれるのです。

 初めてRawTherapeeのファイルブラウザで画像の入ったフォルダーを開くと、画像にはpp3サイドカーファイルが付いていません。これはraw画像が初めて開かれた、或いは調整が施されていない場合、表示される画像のサムネイルは、そのraw画像に埋め込まれているJPEG画像から作られているからです。しかし、次の何れかの操作が行われるとその画像に関連付けられた処理プロファイルが作られます:

 編集のために画像を開く、或いはサムネイルの右クリックで処理プロファイルを適用すると、RawTherapeeはraw画像のデータを眼に見える画像に変換します。その調整のためには、多くの設定値が必要で、それら特定の値は以下のプロファイルに従います。

データの情報源

 どの処理プロファイルの情報も適用方法は全く同じですが、情報源は3か所あります:

  • “付属のプロファイル”
    RawTherapeeには予め備わったプロファイルがあります。目的は機能がどのように使われるかを実例で示し、ユーザーが編集を始めやすいようにするためです。それらプロファイルは編集画面右上にある処理プロファイルセレクターのドロップ‐ダウンリストの中の“付属のプロファイル”にあります。
  • "私の処理プロファイル"
    例えば、自分のカメラに合っているとか、自分の好みに合っている、などの理由でその処理プロファイルを再利用したい場合、それを保存し、“私の処理プロファイル”で、処理プロファイルセレクターのドロップダウンリストに表示することが出来ます。そうするためには、“config”フォルダーにある“profiles”に保存します‐ファイルパスの項を参照して下さい。
  • 自動的に生成される処理プロファイル
    画像を編集するたびに、機能を使って行った調整は、その画像に限った処理プロファイルに保持されます(但し、ランク付け、履歴、スナップショットは除きます)

保存

 単に画像を見るだけでも処理が必要ですが、RawTherapeeは画像を表示するためのその設定をサイドカー処理プロファイルの中に保持しています。また、処理プロファイルは貴方が編集タブで行った機能調整を保持しています。

 処理プロファイルは以下の場合に書き込まれます:

  • 処理プロフィルを手動で適用した時、或いはダイナミック処理プロファイルが使われた時
  • マルチ編集タブモード(METM)で現在の画像が閉じられた時
  • シングル編集タブモード(SETM)で新しい画像が開かれ、現在の画像が閉じられた時
  • RawTherapeeを終了し、現在の画像が閉じられた時
  • 編集タブで処理プロファイルセレクターパネルを使って処理プロファイルを手動で保存した時
  • 編集タブでキーボードショートカットを使って“現在の設定を強制的に処理プロファイルに書き込む”を行った時

 画像に処理プロファイルが付随している場合は、そのサムネイルの左上にグリーンの✔マークが表示されます。

 もしも編集タブで開かれている画像にファイルブラウザから変更を加えると、編集タブの画像に直ぐに変更が反映されます。

格納

 どこに処理プロファイルを格納するか、環境設定→処理プロファイルの取扱いで設定できます。

 デフォルトでは、処理プロファイルを入力画像に関連付けて格納していますが(例えば、名前がkitty.rawという画像を開くと、kitty.raw.pp3という処理プロファイルが作成されます)、そのプロファイルを中央cacheに格納することも出来ます。RawTherapeeに処理プロファイルの格納でcacheを使うか、画像に関連付けるか、或いはその両方を使うか、“環境設定→処理プロファイルの取扱い”で選びます。画像を別な場所に移動することがあるなら、その処理プロファイルも簡単に移動できるよう、画像に関連付けて格納することを奨めます。画像を保存するときに“設定値も保存する”というオプションのチェックボックスがあります。✔を入れると、kittyというraw画像を編集し、JPEGファイルで保存すると画像の現像に使われた処理プロファイルにはkitty.jpg.out.pp3という名前が付けられます。“.out”という接尾語が加わる理由は、非rawファイルで編集作業をする場合との紛らわしさを回避するためです。

デフォルト

 デフォルトではraw形式以外の画像を開く際には、“ニュートラル”と呼ばれる処理プロファイルが使われるように設定されています。この処理プロファイルでは全ての機能設定がニュートラル値になっていますので、入力画像に変化は加わりません。通常、raw形式以外の画像であれば、既に何らかの調整が加えられた画像と考えられるので、まず画像のそのままを見ることが必然と思われるので、こうした設定になっています。

 raw形式の画像を開く場合に使われる処理プロファイルは“デフォルト”です。基本的な設定が施されるようになっていますが、その他の設定はニュートラルです。自動露光補正とシャープ化、色収差補正が調整されるプロファイルで、画像編集の開始点として適度な状態に予め調整します。

 更に、画像編集タブの殆どの機能にリセットボタンが付いています。

  • リセットボタンをクリックすると、設定値はハードコードされているニュートラル値、通常ゼロ、に戻ります
  • コントロールキーを押しながらリセットボタンをクリックすると、機能の設定値は画像を開いた時の値に戻ります、丁度、履歴パネルの一番先頭に戻るような状態です。

部分的処理プロファイルと補填モード

 処理プロファイルの中身は一部でも、全部でも、コピー、貼り付け、読み込み、保存が出来ます。処理プロファイルセレクターのボタンをクリックすると全部が対象となります。一方、コントロールキーを押しながらボタンをクリックすると、処理プロファイルの一部が対象となります‐新しいウィンドウがポップアップするので、目標の処理パラメータを選択します。例えば、ノイズ低減のパラメータだけをある画像から別な画像にコピーする、ホワイトバランスだけをコピーする、或いは両方をコピーする選択を行います。

 処理プロファイルの補填モードを使えば、機能の設定がまだ全て整っていない時に処理プロファイルを適用した場合、画像の映りがどうなるか見極めることが出来ます。

  • “補填”モード Profile-filled.png
    “補填モード”では、その処理プロファイルに含まれていない機能設定の値にはRawTherapeeにハードコードされたデフォルト値(主にニュートラル値)が充てられます。例えば、シャープニングだけが設定されている部分的プロファイルを適用した場合、このモードを使うと、他の設定値(露光量補正、トーンマッピング、ノイズ低減、リサイズ、など)にデフォルト値が入ります。
  • "維持"モード Profile-partial.png
    “維持”モードの場合は、その処理プロファイルに記録されている値だけが適用されます。他の機能の値はそのままです。

自分の処理プロファイルを作る

 特定の機能を特定の値で設定した処理プロファイルは、やはり特定の画像にしか使えないでしょう。例えば、ホワイトバランスと切り抜き、回転だけ設定している処理プロファイルを、異なる光環境、異なるカメラ位置で撮った画像に適用してもいい結果は得られません。共通に使う処理プロファイルを作る、の項の説明が、多くの画像に使える独自の処理プロファイルを作る参考になるでしょう。

互換性

 RawTherapeeはバージョンが変わると共に、その処理プロファイルも進化します。上位互換性の維持には努力をしていますが、常にそれが可能というわけではありません。

 処理プロファイルに新しいパラメータが加わることもあれば、廃れたために排除されることもあります。機能も同じです。デフォルト値が変更されることもあれば、極端な場合は、値そのものの解釈が変わることもあります。例えばノイズ低減機能です。RawTherapee3.0で使った輝度ノイズ低減の強さ10という値を、バージョン4.0で使うと異なる結果になります。これは3.0から4.0でノイズ低減機能の性能が飛躍的に向上したからです。

 処理プロファイルをcacheにまとめれば、RawTherapeeの特定のバージョンごとに処理プロファイルを管理できます。そうすることで、画像を編集した時と同じバージョンのRawTherapeeで、そのcacheに保存してある処理プロファイルを使い、当時意図したものと同じ出力を(但し、例えば、新しいサイズや別な色空間で)得ることは可能です。ただ、そうすることが望ましいかどうかには論議の余地があります。沢山のraw画像を残したとしましょう。2年後、それら古いraw画像を取り出して、当時と同じ結果(画像)を得ることに意味があるでしょうか。何故なら、その間にRawTherapeeの性能は飛躍的に向上していると思われますし、貴方も新しいモニターを手に入れているかもしれません。また貴方の画像に対する好みも変わり、編集スキルもアップしていると思われるからです。以上の論議は別にして、cacheフォルダーをバックアップしておくことで、新しいバージョンのRawTherapeeをインストールした後でも、昔と同じ結果を得るために古いバージョンのRawTherapeeを使う余地を残しています。

 ファイルパスの項で“cache”及び”config“フォルダーがどこにあるか説明されています。

 大きな変更が加えられた新しいバージョンがリリースされる際に、“cache”及び”config“フォルダーに新しい接尾語を付けることがあります。その場合、その新しいRawTherapeeは古いシステムの構成や処理プロファイルを認識しません。一見好ましくないように思えますが、正当な理由もあります。

  • 互換性 特定の機能に関して、新しいバージョンと古いバージョンでは調整効果が変わることがあります。例えば、バージョン4.0.11と4.0.12では、自動露光補正の効果が変わっています(良い方に)。従って古い処理プロファイルの中で自動露光補正が有効になっている場合、バージョン4.0.12にその古い処理プロファイルを適用すると結果が多少変わりますので、再調整が必要になるかもしれません。
  • ユーザーの中には“環境設定”を長い間チェックしていない人がいます。しかし、彼らが使ったプログラムは当時としてはベストであったかもしれませんが、それは現在でもベストとは言えません。私達はRawTherapeeが上手く、且つ機能的に動くようにアップデート心がけています。従って、時々RawTherapeeを新たなデフォルトで起動することは有益ですので、時折“環境設定”の画面を覗いてみて下さい。
  • 更に、“環境設定”画面を開いたことのない人もいます。そのため幾つかの機能が有効になっていないことがあります。先にも述べたように、時々チェックすることが、これら機能を働かせる機会となります。
  • 古いcacheやconfigファイルがRawTherapeeをクラッシュさせる原因になることがあります。既知の問題に関しては対処を行っていますが、不安定をもたらす要因は常に存在すると考えていた方が無難です。そのため新しいcacheやconfigフォルダーを使うことで、そういった問題を最小限に抑えることが出来ます。